地方の名産品・特産品も物産展なら入手できます。
大切な方へ差し上げたい逸品もきっとあるはず。
でもお歳暮シーズンには物産展はありません。
ギフトセンターも物産展も催場で開催されるからです。
<物産展ダイレクトドットジェーピー>では物産展の逸品を進物にできるギフトセンターを開設します。
送り先さまが多いお客さまのためにFAXによる注文も承ります。
※ウェブの閲覧が可能でメールアドレスをお持ちの方に限ります。
※具体的な手順はページ下部をごらんください。
年内お届け承り期限:2010年12月20日17:00
ギフトセンター承り期限:2011年1月10日17:00
9月~10月にかけて道東近海の延縄漁で獲れる銀鱗の見事な釣鮭を使用。定置網で獲れる秋鮭よりも身が柔らかで、脂が程良くのっています。
※この商品の送料は商品価格に含まれます。
御歳暮とは本来は年越しにあたって年神様やご先祖様へお供えするものを贈る慣わしでした。
本来の意味では、年神様やご先祖様を祀っている親や親戚に贈るものでしたが、目下から目上の方へお世話になったことに一年の感謝の気持ちを込めて贈るようになりました。
年神様やご先祖様へのお供えとして贈られてきた時代は、鮭や鰤(ぶり)などの魚、数の子、するめ、こんぶ、米、餅などが贈られてきました。
しかし近年はハムやビール、調味料、菓子など先様に喜ばれるようにさまざまなものが贈られているようです。
親・親戚・恩師・仲人・上司・同僚などお世話になった方に贈ります。
御歳暮を送った方には御中元は贈らないこともありますが、御中元を贈った方には御歳暮も送るのが礼儀です。
また最低でも3年ほどは贈り続けるのが通常です。
もし一時的に贈るのであれば、「無地のし」や「御礼」、「御祝」など別の用途ののし紙で贈りましょう。
12月の上旬から25日前後までに贈るのが普通です。
お正月に使う品物の場合、25日過ぎの年越し準備の頃に贈ることもあります。
百貨店の配送件数を見ると12月1日過ぎから25日までに贈られることが多いようです。
「御歳暮」という熨斗(のし)紙を掛けて贈ります。
年内に間に合わない場合は「御年賀」(1月7日くらいまで)や「寒中見舞(御伺)」(2月3日ごろの立春まで)といった熨斗紙に変えることもあります。
本来は送り先さまへ訪問して手渡しするものでした。しかし忙しい昨今は配送で届けるのが一般的です。
手渡しの時代は外のし(包装紙の外に掛ける)のが当然でしたが、
今では配送中に剥がれないように包装紙の中に掛ける(内のし)になりました。
ご注文件数が多いお客さまのために注文入力代行いたします。
20件までのご注文を翌営業日までに入力いたします。
21件以上の場合は別途お時間頂戴する場合がございます。
注文が集中した場合、入力代行を一時的に停止したり、
通常よりお時間を頂戴することもございます。
あらかじめご了承ください。
1.注文シート・注文フォーム取り寄せ-注文送信
FAX注文・メール注文いずれの場合も
以下の手順で注文シート・注文フォームを取り寄せて
記入・入力して送信してください。
・FAXの場合
faxorder@bussan10direct.jpへ空メールを送信してください。
自動返信でFAX注文シート(pdf)をお送りします。
ご記入の上、注文シートに記載されたFAX番号へ送信してください。
お手持ちの住所録のコピーに商品・包装などの指示を明記して
お送りいただいても対応いたします。
・メールの場合
mailorder@bussan10direct.jpへ空メールをご送信ください。
自動返信でExcel形式の注文フォーム(xls)をお送りします。
ご入力の上、注文フォームに記載されたメールアドレス宛に送信してください。
お手持ちの住所録ファイル(xls)に商品・包装などの指示を明記して
お送りいただいても対応いたします。
2.注文シート・注文フォーム受信確認
ご送信いただいたFAX注文・メール注文の受信確認メールをお送りします。
その日中に受信確認メールが届かない場合はお手数ですがお問い合わせください。
3.入力代行
当サイトで代行入力致します。
20件までの注文を翌営業日までに入力いたします。
21件以上の場合は別途お時間頂戴する場合がございます。
4.ご注文内容確認メール-確認-返信
ご注文内容をご確認いただくためにメールをお送りします。
お客さまのメールアドレスとお送りしたパスワードでログインして
MYページよりご注文内容を1件ごとにご確認ください。
(MYページ>購入履歴一覧>詳細)
訂正がなければそのままご返信ください。
訂正がある場合はお手数ですがその内容をご記入の上ご返信ください。
訂正後に再度確認メールをお送りします。
それで訂正がなければそのままご返信ください。
決済メールをお送りします。
5.お支払
決済メールにお支払総額と決済用URLを記載しております。
決済用URLはご注文商品と送料を一括した商品ページになっております。
通常のご注文同様に商品をカゴに入れ、ご注文を完了させてください。
※クレジットカード決済はこの時点でご注文が完了します。
受注確認メールが自動送信されます。
金融機関振込の場合、振込先口座も記載されております。
コンビニ払いの場合は10日以内に決済を完了してください。